SSブログ

水毒 解消のツボはどこ?チェック自分でできる簡単方法! [生活]

いやー暑くなってきましたねって毎年言ってる気がします。

実は熱中症になりかけた経験がある私。

今年はそうならない様に水分をいっぱいとろうと思っています。

ところが、ご存知でしたか?水は幾らとっても毒にならない…というのは間違いだって。

水毒って言うらしく、水分をとりすぎるのは、体にとってよくないのだそうです。

水毒を解消する為のツボとか、自分で水毒をチェックする簡単なポイントなどについて述べていきます。

スポンサードリンク




水毒VS熱中症。適切な水分補給ってどれ位?



「熱中症にならないために水はたくさん飲みましょう。」

「ダイエットをする為には有酸素運動&水分補給が大事です。」

そんなこと、よく聞きます。だけど、水分ってとりすぎてもダメみたいなんです。

水毒っていうらしいんですけど、水分が体内に過剰に滞った状態に陥って

体がむくんだり、肌荒れを引き起こしたりするのだそうです。

むくみや肌あれって容姿の問題であって、別に健康とは関係ないじゃない?

と思うかも知れませんが、体液のひとつである血液の量も増えるので、血圧が高くなり、

脳出血を引き起こすこともあり、決して油断はできないのです。

じゃ、どれ位水を飲むのが適量なの?ということになるのですが、1日に必要な水分量は1〜2リットル程度。

この位の水分をとっておけば、とり過ぎでも、足りないという事でもないのだそうです。

スポンサードリンク




水毒を解消する為のツボがあるらしい?



水毒というのは東洋医学の言葉です。東洋医学といえば…体のココを押せば病気に効く!という「ツボ」の研究が盛んです。

もちろん水毒に効くツボの研究も盛ん。水毒に効くツボを幾つかご紹介します。

足の脛の中央の高さにあり、骨から指2本分外側のところにあるツボの事を「豊隆」(ほうりょう)といいます。

この「豊隆」を素早く強めに揉み、息を吸う時に押して、吐く時に離すツボ押しを繰り返す。

また、足の裏中央よりやや上の湧泉というツボを押すと代謝が促され、水毒予防になると言われています。

私、水毒?簡単なチェックポイントは?



水をがぶ飲みしたからと言って即水毒になっているわけではありません。

水毒になっているかどうかの簡単なチェックポイントは以下のとおりです。

むくみ、下腹部の張り(おなかがぽっこりでている)、冷え性、生理痛、冷え性、足首がくびれていない。

自分でチェックしてみて、上の様な症状に心当たりがある方は水毒を疑った方がいいのではないでしょうか。

まとめ



体内に余分な水分を溜め込んだまま排泄されないでいる事によって起こる水毒は、決して侮れませんが、

自分のセルフチェックによって防げるものでもあります。

これから汗をよくかく季節、水分を取らない事も問題ですが、とりすぎるのも問題であるという事を覚えておきましょう。

スポンサードリンク



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

夏のボーナスの平均は2015年アガル!!景気回復の兆しが! [生活]

公務員の夏のボーナスが支給されましたね!

現在、世の中は、景気のどん底から少しづつではありますが、

上向きになってきています。

公務員の今年2015年の平均ボーナスは、62万円だそうです!

これは、昨年の夏にくらべて、3万2000円UPだそうです!

スポンサードリンク




夏のボーナスの平均は結構高い!



本当にみんなこんなに貰っているの!?

個人的な意見というか、周りの様子を見てみると、

製造業は円安の影響を受けて、夏のボーナスだけでも92万円!

これって中々良い水準だ!

自動車業界も業界全体の成長率は、大きくなかったが、

それでも業界No.1のボーナス値だ!

凄いですね〜。

トヨタ自動車なんて、一体いくら支払われるんでしょうね!?

先日発表された決算では、経常利益が2兆円ですからね!

本当に凄い事です!

サラリーマンのボーナスは、大体7月末に支給されるところが多いようですね!

現在、景気が徐々に回復してきております。

景気が回復して来ているということは、とっても良い事ですね!

アベノミクスで第3のバブルと、ちまたでは言われていますが、

崩壊されては困ります!!

スポンサードリンク




公務員の夏のボーナス平均2015



管理職を除く一般行政職(平均年齢36・7歳)の平均支給額は、

約61万9900円で、前年夏に比べて約3万3200円(約5・7%)UP!

昨年の人事院勧告に基づく給与法改正で、ボーナス支給月数が0・075月分引き上げられるなどが要因だ。

特別職では、首相と最高裁長官が約504万円、

衆参両院議長が約464万円、閣僚は約367万円だった。

首相と閣僚は、国の財政が厳しいことなどから、一部を自主返納するようだ!

ちょっと可哀想ですよね。

ことしのボーナスは、製造業が円安の動きでとても景気が良いようです。

2015年の景気が良さそうな業界は、下記のようです!

ネット広告

人材派遣

ソフトウェア開発

総合商社

工作機械製造

介護サービス・有料老人ホーム

インターネット広告は、いま本当に凄いですよね!

多くの企業がネット広告に移って来ております。

スマートフォンの普及に伴い、スマホでネットを見る方がもの凄い増えているからみたいですね。

いずれにせよ!立ち上がれ!日本!!!

スポンサードリンク



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

うるう秒って何?2015年7月に深刻な影響が出るって本当!? [生活]

1年が365日じゃないことは、何となく知っている方もおられるのではないでしょうか

4年に1度やって来るといううるう年の影響が一番出るのは、2月29日生まれの人だと思うのです。

実は、私の友人がこの2月29日生まれなのですが、4年に1度しか自分の誕生日がやってこないというのは、

かなり寂しいと言っていました。でも、ご存知でしょうか「うるう秒」というものがあるという事を。

スポンサードリンク




うるう秒の理屈



もともと、時間の長さは地球の公転・自転を基準にして決められてきました。

地球の公転周期によって1年は365日とされていますが、実際の公転周期は365.2422日です。

その0.2422日のズレを解消する為に、4年に1度のうるう年に、私の友人の誕生日である2月29日を導入して調節しているのです。

また地球は1日に1回自転もしていますが、実はいつも一定のスピードで回っているのではなく、

回転速度にはムラがある事が最近の研究で分かってきたのです。

(そのムラの原因は大気の動きや潮汐、マントルが影響していると言われている)

1日の長さが自転を基準に決められていて、24時間かけて1周するその24分の1の長さを「1時間」。

さらにその60分の1の時間を1分。さらにその60分の1の時間を1秒と決めているのですが、

この長さが厳密に言うと同じ長さではない、という理屈なのです。

現在、世界の時刻は、「天文時」(天文学に基づく考え方)と「協定世界時」(原子放射の周波数に基づく考え方)

の2つの考え方があり、通常はほぼ問題のない範囲なのですが、上に挙げたような自転速度のズレが積み重なってくると、

問題となってくる為に、特別な1秒を挿入(削る)してズレを解消しようとするのが「うるう秒」というわけです。

スポンサードリンク




2015年のうるう秒はいつ?その影響は?



このうるう秒の実施は実は、これまで25回行われていて、今回26回目として、2015年7月1日の午前8時59分59秒と9時00分00秒の間に、

「8時59分60秒」が挿入される事が、国際機関であるIERS(国際地球回転・基準系事業)によって発表された。

これまで25回行われたうるう秒の実施において深刻な事象は起こっていないものの、高度にコンピューター化された現代社会において、

このようなイレギュラーな時刻情報が入った際、何らかの誤作動が起こるのではないか?と指摘されており、

実際このうるう秒によって時刻調整を必要とする機器の台数は世界的に見れば膨大な量になっているのだ。

以上の様な事から、この「うるう秒」実は、導入されるのが今回が最後ではないか?とも言われており、存廃論が議論されている。

たかが、一秒の事象を巡って世界の学者が長年に渡って議論をしている。たかが一秒、されど一秒なのだ。

スポンサードリンク



nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

平成27年の土用の丑の日っていつ?毎年言ってる気がするけど… [生活]

「土用の丑の日っていつだっけ?」「ああ…今日って土用の丑の日だったんだ」

「あれ?この前土用の丑の日って言ってなかった?」

こういうセリフ、毎年の夏言ってる気がしませんか?

何故こんな事になるのでしょうか?その理由と、平成27年の土用の丑の日は結局いつなのかなどについて述べてみます

スポンサードリンク




平成27年の土用の丑の日はいつ!?



問題です。「平成○年の土用の丑の日は、いつでしょう?」

これ、クイズ研究会などで出される定番の引っ掛け問題なんです。

土用とは昔の暦の数え方で(立春・立夏・立秋・立冬)の直前約18日間ずつの間。

そのうちの十二支が「丑」に当たる日の事を言うのです。

つまり、土用の丑の日は、一般的に夏の土用の丑の日だけを呼ばれることが多いですが、

実は厳密に言うと、春夏秋冬、四季それぞれに土用の丑の日があり、

しかも夏に2回も土用の丑の日があるという年もあるのです。2日ある場合はそれぞれ一の丑・二の丑といっています。

それで、毎年「土用の丑の日がいつだっけ?」

「ああ…今日って土用の丑の日だったんだ」

「あれ?この前土用の丑の日って言ってなかった?」

という事になるのです。皆さんに昔の暦の数え方を覚えてもらうわけにもいきませんので、

こういう理屈になっているんだなぁという事だけ。

何となく覚えていただいたら、お待ちかねの、平成27年の夏の土用の丑の日を発表します!

平成27年(2015年)の夏の土用の丑の日の日にちは、 7月24日と8月5日です!

一応念のために他の季節の土用の丑の日も言うと、1月13日 1月25日、4月19日、7月24日、8月5日、10月28日です。

スポンサードリンク




土用の丑の日に鰻を喰べるのは何故?



「この日にはこれこれを食べる」という日本の風習の中で、トップクラスにメジャーな「土用の日の鰻」。

この風習は江戸時代にエレキテルを発明したことで知られる平賀源内さんが、

知人の鰻屋さんに商売繁盛の方法を相談されて始まった風習なのだそうですが、

実は鰻のほかにも「土用の丑の日に、う、がつくものを食べると夏ばてしない」という風習もあったそうです。

例えば、うり、梅干、うどん、うさぎ、馬肉(うま)、牛肉(うし)など。ただ、これらの風習は今ではほとんど見られません。

平賀源内さんが始めたといわれる「土用の日の鰻」の風習ですが、何の効果もないかというとそうでもなく、

鰻にはビタミンA・B群が豊富に含まれているため、夏バテ、食欲減退防止の効果が期待できるのだそうです。

「今年の夏は暑い」というのも毎年の様に言われている事ですが、その暑い夏を鰻のパワーで乗り切りましょう!

スポンサードリンク



nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。